メニュー
監修:藤田医科大学医学部 内分泌・代謝・糖尿病内科学 教授 鈴木 敦詞 先生
コンテンツアドバイザー:にいみ整形外科 院長 新美 塁 先生
監修:藤田医科大学医学部 内分泌・代謝・糖尿病内科学 教授 鈴木 敦詞 先生
コンテンツアドバイザー:にいみ整形外科 院長 新美 塁 先生
Hero

【動画】

こんなことで骨折したことはありませんか?​

閉経後女性の約5人に1人が、再び骨折?!

「くりかえし骨折」とは

「くりかえし骨折」とは、骨がもろく、再び骨折しやすい状態になることを表現した言葉です。
ちょっとしたこと※で骨折したことがある方は、「くりかえし骨折」するリスクが高いと考えられています。

※立った姿勢からの転倒、物を持ち上げるなどの軽い外力のこと

1回目の骨折

1回目の骨折

くりかえし 骨折

2回目以降の骨折

2回目以降の骨折
ご存じでしたか?

閉経後に骨折した女性のうち約5人に1人は
1年以内に「くりかえし骨折」を起こしています。

van Geel TACM, et al.: Ann Rheum Dis. 68(1): 99, 2009

1分でわかる

「くりかえし骨折」
セルフチェック

あてはまるものがあるかチェックしてみましょう。
1つでもあてはまるものがある方は、「くりかえし骨折」のリスクがあります。

閉経後の方
閉経後の方
はじめに背骨を骨折した方
はじめに背骨を骨折した方
転倒する可能性のある薬を
服用している方
転倒する可能性のある薬を 服用している方
骨粗しょう症の他に
別の病気をお持ちの方
骨粗しょう症の他に 別の病気をお持ちの方
など

Banefelt J, et al.: Osteoporos Int. 30(3): 601, 2019より作図、一部改変

チェックポイント

1つでもチェックがついたあなた、
骨の状態を知るために骨密度検査を受けましょう。

「くりかえし骨折」を放っておくと、

日常生活に支障をきたし、
ご家族の大きな負担につながります。

「くりかえし骨折」は、何度も起こる可能性があります。
背骨がつぶれてしまうと、腰や背中も曲がり歩きにくくなります。
骨折による痛みで動けず、筋肉量が減ると、寝たきりになるなど日常生活に支障がでることもあります。

どんどん骨がもろくなって、 さらに骨折が起こる
どんどん骨がもろくなって、
さらに骨折が起こる
日常動作に支障がでて、運動量が減る
日常動作に支障がでて、
運動量が減る
介護にたよる生活になる
介護にたよる
生活になる
車いすが必要な生活になる
車いすが必要な
生活になる
寝たきりになり ご家族の負担が増える
寝たきりになり
ご家族の負担が増える

Magaziner J, et al.: J Gerontol. 45(3): M101, 1990

チェックポイント

「くりかえし骨折」を防ぐためのさまざまな対策があります。

骨の状態を確認しましょう

「くりかえし骨折」が
心配になったら医師に相談を

骨密度検査は、整形外科や婦人科、
内科などの医療機関で短時間で測定できます。

骨の状態を確認しましょう 骨の状態を確認しましょう
骨密度検査とは

骨密度検査は超音波や放射線による被ばく量の少ないX線で 行います。いずれも測定時間は短く、痛みも伴いません。