メニュー
監修:藤田医科大学医学部 内分泌・代謝・糖尿病内科学 教授 鈴木 敦詞 先生
コンテンツアドバイザー:にいみ整形外科 院長 新美 塁 先生
監修:藤田医科大学医学部 内分泌・代謝・糖尿病内科学 教授 鈴木 敦詞 先生
コンテンツアドバイザー:にいみ整形外科 院長 新美 塁 先生

ちょっとしたことで骨折をした人は「くりかえし骨折」を起こしやすいといわれています

「うっかりしていた」や「慌てていた」でなく、骨粗しょう症という病気が原因かもしれません。

※立った姿勢からの転倒、物を持ち上げるなどの軽い外力のこと

「くりかえし骨折」って何?

骨折したことがある人は、全身の骨がもろくなっている可能性があります。「くりかえし骨折」とは、骨がもろく、再び骨折しやすい状態にあることを表現した言葉です。

1回目の骨折

1回目の骨折

くりかえし 骨折

2回目以降の骨折

2回目以降の骨折

50歳以上のどの年代においても骨折の好発部位は背骨です。足の付け根の骨折は70歳代後半から急増します1)。 ご両親のいずれかに骨折の経験がある方は、骨折のリスクが高いと考えられています2)

1) Sambrook P, et al.: Lancet. 367(9527): 2010, 2006 2) Kanis JA, et al.: Bone. 35(5): 1029, 2004

1年以内の「くりかえし骨折」のリスクは5.3倍

閉経後女性が骨折すると、1年以内に「くりかえし骨折」を起こすリスクが通常の5.3倍になります。閉経後に骨折した女性のうち約5人に1人は1年以内に「くりかえし骨折」を起こしています(海外データ)。

Graph Graph

また「くりかえし骨折」のリスクは、最初の骨折から1年後だけでなく、2~5年後では2.8倍、6~10年後では1.4倍と、長期間にわたり高い状態が続きます(海外データ)。

対象・方法:オランダの50~90歳の閉経後女性4,140名を対象として、骨粗しょう症の危険因子、骨折歴、閉経時期について質問し、追跡調査した。4,140名のうち924名(22%)が骨折し、骨折した924名のうち243名(26%)が再び骨折した。

van Geel TACM, et al.: Ann Rheum Dis. 68(1): 99, 2009

「くりかえし骨折」をする人の骨はスカスカです

骨は常に古い骨が壊され、新しい骨がつくられる新陳代謝をくりかえしています。これを「骨代謝」といいます。健康な人の骨は骨代謝のバランスがとれています。

健康な人の骨は骨代謝のバランスがとれている

Healthy Bones Healthy Bones Details

写真:須田立雄ほか編著:新 骨の科学 第2版. 医歯薬出版, p253, 2016

骨粗しょう症の人の骨は骨代謝のバランスが悪くなり、骨がスカスカになってもろくなり骨折しやすくなります。これが「くりかえし骨折」の原因になります。

骨代謝のバランスが崩れると骨がスカスカに

Unhealthy Bones
Unhealthy Bones Attachment Unhealthy Bones Details

写真:須田立雄ほか編著:新 骨の科学 第2版. 医歯薬出版, p253, 2016

骨がスカスカになる原因はカルシウム不足だけではありません。

  • 加齢により骨密度が低下する
  • 女性ホルモンの減少により骨からカルシウムが溶け出す
  • 栄養不足、偏食、喫煙、運動不足などの生活習慣
  • 骨粗しょう症の発症原因となる薬の服用
    といったさまざまな原因があります。
Smoking Medicine
チェックポイント

骨折の経験がある方は、骨折のリスクが高いと考えられています。
1分でわかる 「くりかえし骨折」セルフチェックを受けてご自身の状態を確認してみましょう。

「くりかえし骨折」セルフチェック
気になった方は、セルフチェックを受けて
ご自身の状態を確認してみましょう。
1分でわかる
「くりかえし骨折」
セルフチェック